このサイトは着物の買取で気をつける事を紹介していますが、髪の毛についても気をつける事があるんです。

年齢を重ねてくると髪の毛が白くなるのは誰しもだと思いますが、白髪染めって本当は結構危ないらしいんです。

美容院に行っているから、お任せね・・・と思っている人多いんじゃないかな?

美容院ならまだ良いんです。

もったいないから・・・って自宅で髪の毛を染めている人は本当に気をつけないといけないようですよ。

あまり値段の安いのは安かろう悪かろうとある程度は覚悟しておいた方が良いかもしれません。

トラブルになってからでは遅いという部分もあるので少しこちらでご紹介してみますね。

今、安全な白髪染めが注目を集めています。

その理由は、白髪染めの皮膚トラブルが増えてるから。

毛染めによる肌荒れは、想像以上に重篤です。

アレルギー性接触皮膚炎を起こすと、頭皮だけでなく顔や首まで腫れあがり大変なことに。

安全な白髪染めを使わないと、日常生活にたいへんな支障をきたします。

では、どんな白髪染めが危険なのかというと「酸化染毛剤」。

ツンとしたニオイのする、昔ながらのヘアカラーが該当します。

厚生労働省も、「酸化染毛剤は危険」と明言。

ヘアカラーやヘアダイといった酸化染毛剤に注意するよう呼びかけています。

では安全な白髪染めとはどんなものかというと、「半永久染毛料」のこと。

ヘアカラーではなく、ヘアカラートリートメントが該当します。

安全な白髪染めを選ぶなら、ヘアカラーはとにかくNG。

半永久染毛料である、ヘアカラートリートメントを選ぶことが重要です。

ではヘアカラートリートメントなら、絶対に皮膚トラブルは起こらないのでしょうか?

確かに酸化染毛剤に比べれば、ヘアカラートリートメントははるかに安全です。

アレルギー成分「ジアミン」が入っていないので、かゆみや湿疹、アナフィラキシーショックを起こす可能性も極めて低いです。

でもどんなに安全な白髪染めでも、「絶対」というものはありません。

ヘアカラートリートメントで皮膚トラブルを起こさないようにするには、どうすればよいのでしょうか。

皮膚トラブルの防止に、一番よいのはパッチテストです。

「パッチテストなんて面倒なことをしたくないから、ヘアカラートリートメントにしたのに・・・」と言いたくなるかもしれません。

でも湿疹・かぶれを避けるためには、パッチテストは必須。

特に敏感肌の人は、安全な白髪染めでも必ずパッチテストをしましょう。

テストの方法は商品によって異なりますが、だいたい以下のような手順で行ないます。

【1】

白髪を染める48時間前に、腕の内側にヘアカラートリートメントを直接塗ります。

アレルギー症状は時間がたってから現れることが多いので、安全性を確かめるには時間が必要。

染める直前にパッチテストをしても、安全性を判断することはできません。

安全な白髪染めかどうかを確実に知りたいなら、2日前からパッチテストを始めましょう。

【2】

白髪染めを塗ったら、30分後に一度観察します。

途中で少しでも異常(かゆみ・湿疹・ピリピリ感)を感じたら、すぐに水で洗い流します。

こすり落とすのは絶対厳禁!

成分が皮膚内部に入り込み、ますます症状がひどくなります。

異常を感じたら水で洗い流し、白髪染めの使用を中止・断念しましょう。

【3】

48時間たっても異常がなければ、いざ本番。

安心して白髪を染めましょう。

安全な白髪染めの代表格ヘアカラートリートメントは、ヘアカラーでかぶれた人の救世主。

「白髪染めはもうこりごり。でも、白髪が目立つのもつらい・・・」

そんな人にとって、ヘアカラートリートメントは「待ってました!」と言いたくなる存在です。

特に人気のあるヘアカラートリートメントは、多くの人が「安全な白髪染め」と太鼓判をおした商品。

ランキングサイトで紹介されるような商品は、髪・頭皮への優しさも格別です。

ただしアレルギー体質や敏感肌の人は、どんなに安全な白髪染めでもパッチテストが必須。

ヘアカラートリートメントの公式サイトや取扱説明書にそって、きちんとパッチテストをしましょう。

ちょっと面倒ではありますが、急がば回れ。

「あなた」にとって安全な白髪染めで、心ゆくまで美髪ケアしましょうね。

安全な白髪染めランキング