着物を着ていると、たまに赤ら顔の方を見かけます。
少しこの点に気をつけたら違うのに・・・と残念な方がいるんですよね。
そういった方にアドバイスを少しするとしたら
「顔の赤みを消す方法、スキンケアばかりにこだわっていませんか?」
赤ら顔改善には、食事も大事。
スキンケアと合わせて、体の中から美肌ケアすれば怖いものはありません。
では、顔の赤みを消す方法にはどんな食材が良いのでしょうか。
●ヤマイモ
ネバネバ食材が美容に良いのは有名ですよね。
ヤマイモは特に、美肌効果が期待できる食材。
消化酵素アミラーゼと粘膜保護成分ムチンが、胃腸を活発化。
赤ら顔・肌荒れの原因となる「お腹のつまり」をスッキリさせます。
またヤマイモは、夏バテ防止おすすめ食材。
身体全体を元気にするので、イキイキ肌へと導きます。
なお、ヤマイモの美肌効果は加熱すると減退。
顔の赤みを消す方法にヤマイモを食べる場合は、生で食べるか、加熱しても短時間にとどめましょう。
●ニンジン
ニンジンに豊富なβ-カロチンは、体内に入るとビタミンAに変化。
目や鼻の粘膜を保護し、アレルギーや感染症による肌荒れに効果が期待できます。
食物繊維も豊富で身体スッキリ。
お通じ不良による肌荒れやニキビの悩みに、ぜひとりたい食品です。
●レンコン
ヤマイモと同じくムチンが豊富で、粘膜保護と保湿効果が期待できます。
さらにレンコンは、顔の赤みを消す方法に欠かせないビタミンCがたっぷり!
ビタミンCは壊れやすい成分ですが、レンコンのビタミンCはでんぷんに囲まれているので、安定していると言われています。
たんぱく質と一緒にとると、ビタミンCは効果倍増!
赤ら顔対策に、筑前煮はいかがでしょうか。
●エノキ
キノコ類は低カロリーで食物繊維たっぷり!
顔の赤みを消す方法にも、ダイエットにも使えます。
特にエノキはビタミンB2が豊富で、皮膚を丈夫に保つ効果が望めます。
栄養なんてなさそうに見えるエノキ。
実は赤ら顔改善に、毎日とりたい優秀食材です。
●ショウガ
ショウガは血の巡りを良くし、冷えを取る効果があると言われています。
気温の変化による赤ら顔は、血行不良や体の冷えが大きく影響。
顔の赤みを消す方法のなかでも、ショウガは、血管が透けて見えるタイプの人におすすめです。
●ヨーグルト
皮膚状態と腸の状態は、二人三脚のように密接。
顔の赤みを消す方法には、腸内環境の改善が不可欠です。
ヨーグルトの乳酸菌は善玉菌を増やすことで、腸をきれいに。
酒さや肌荒れ、ニキビの原因「悪玉菌」を減らす効果が望めます。
ちなみに赤ら顔改善には、食後に食べるのがコツ。
空腹時に食べると胃酸が大量に出て、乳酸菌が死滅してしまいます。
ヨーグルトで顔の赤みを消す方法を試すなら、食後に食べましょう。
顔の赤みを消す方法に使える食材、いかがでしたか?
赤ら顔対策には「保湿」「粘膜保護」「腸内環境改善」「血行促進」が重要。
食物繊維やムチン、ビタミン類が多く、体を温める食材がおすすめです。
でも食材から摂れる栄養素は、ごくわずか。
本気で顔の赤みを消す方法を試すなら、食事とともに、サプリメントや赤ら顔コスメを使うのがおすすめ。
食材だけでは不足しがちな美肌成分を、体にしっかり取り込めますよ。